ついにゲーミングPCに手を出してしまいました~!
My new gear…いや、【My NEXTGEAR】や!
それではまた~ノシ
Twitter始めました!更新情報をつぶやく予定です。
Follow @sinigami_blog
お値段「194,800円」なり!
メルカリでコツコツ稼いだマネーが一気に吹っ飛んだよ…でも良し。
簡単なスペック
- CPU AMD Ryzen7 5700X
- GPU GeForceRTX 4070
- メモリ 16GB
- M.2 SSD 1TB
こんな感じ。
10年ぶりのPCにしては、なかなか高スペックに手を出したなーって感覚ですが、中途半端に微妙なスペック買って、不満タラタラで使うよりいいかなってね。
Core 2 Duoからのジャンプアップ、全部が全部新鮮で、何から何まで快適そのもの。
設定画面を出すのに一苦労、スタート押そうと左下に行くとなんかウィジェット出るし!
使いこなすにはまだまだ時間がかかりそうですが、少しずつ慣れていきたいところです。
とりあえずsteamとepicは登録した!
どうせならFHDより解像度高めたい→WQHD
高リフレッシュレートほしいけど、自分に144Hzと240Hz見分けられるか…?→144Hzでおk
ってことでWQHDで144Hz出せるモニターを探していたら、ウルトラワイドなどというモニターに遭遇してしまい。
湾曲、ウルトラワイド、およそ初心者が手を出すべきじゃないこだわりモニターに行き着いてしまいました…!
ってなわけで、その中でも安定の高評価な【Dell S3422DWG】を購入しました~!
お値段はセール狙って約46,000円!
発売日が二年前とちょっぴり古めですが、その分このサイズのモニターとしてはお安いセール。
まだ何もゲームしていませんが、作業領域が広くてただただ眺めてるだけで楽しいやつ!
無駄に全画面で開きたくなるね!
e元素 Z-87 メカニカルゲーミングキーボード
![]() |
空色で光るバックライト付き! |
あとはマウスとキーボードがあれば大丈夫。
マウスは前にボダで使っていたG304が転がっていたので問題なし。
キーボードはいろいろ考えた結果、「とりあえず安いやつで済ませ、不満が出たら良いやつに乗り換え」することに決定。
「メカニカルで」「ゲーミング機能あって」「US配列」を軸に探し回りましたが、どれもなかなかなお値段。
そんな折に出会ったのがe元素なるキーボードメーカー。
1万円越えが基本のメカニカルキーボードの中で、5,000円を切るものも置いているのを発見。
レビュー見てみても、「まぁそこまで悪くないんちゃう?」みたいな感じで、まさにジャストフィット。
US配列も豊富にあって、Amazon巡回して探し出したのがこの「e元素 Z-87 メカニカルゲーミングキーボード」!
まさに希望通りのキーボードで、不満点は一切なし!
サイズ感も丁度良く、英字配列はエンターキーまで近いのがいいよね…!
LEDは水色のみですが、パターンがいくつかあるのもちょっと嬉しい。
なんと【2023年 新登場】とのこと。
ありがたいね。
これからはPCでもゲームができるぞー!
てなわけで、PCでゲームできる環境が一気に揃いました!
といってもまだ何もインストールしていませんが。
なによりもまずWindows11に慣れるところからがスタートな気がしますね。
三半規管弱男としては、鉄砲バンバン打つのはまぁ~酔わなければ!って感じ。
どちらかというと、PCでしかできないゲームや、マウス操作に最適化されてるようなゲームを遊びたいかな!
(右スティックでカーソルを動かすのが苦手の民)
今冬は引きこもるぞー!
それではまた~ノシ
Twitter始めました!更新情報をつぶやく予定です。
Follow @sinigami_blog
コメントを投稿